『声優と夜あそび』月曜日のMCは安元洋貴さんと前野智昭さんです。
2021年5月10日(月)夜10時~11時30分に、【安元洋貴×前野智昭】#5が放送されました。
この日の主な企画には、
- ワタシだけ?辞典
- 方言ぶっこみ会話劇
- 違いがわかる男になろう!
- もしも声優さんで固めたら…
- 味深ワード品評会
- Mondayアダルトトーク
などがありました。
新コーナー「違いがわかる男になろう!」が始まった
新しく始まった「違いがわかる男になろう!」は、あらためて聞かれると戸惑う「似て非なるモノ」の違いを説明できるようになろう、というコーナー。
例えば、カフェオレとカフェラテの違いは何?と聞かれたら、ちょっと戸惑ってしまうかも。
安元さんが、「コーヒーかエスプレッソの違い」と難無く答える。
前野さん「我々が、ダンディーに近付くためのコーナーです」
安元さん「もちゃそび(おもちゃ@高知)とかで遊んでる場合じゃない」
前野さん「そうです。正しい知識を身に付けてね」
安元さん「ちゃんとした大人にならないとね。もやもやしー(もったいない@千葉)しちゃうからね」
ちなみに「もちゃそび」や「もやもやしー」というのは、さっき知ったばかりの方言です。
方言ぶっこみ会話劇に出てきた方言を別コーナーにもぶっこんできた!
バイキングとビュッフェの違いは?
これはちょっと難しい。普段はあまり区別して使ってないよね。
安元さん「えー!! わかんねえ!」(とても苦そうな表情)
前野さん「えっへっへっ。同じじゃねえのコレ?理由わかんねえ」
安元さん「バイキング形式のビュッフェスタイルじゃないの?『朝食バイキングはビュッフェスタイルです』ぐらいのことは言われてる気がするもん」
前野さん「いやっ、確かにそうですけど」
MC2人で「わかんねえ!」の嵐と唸りばかりになる。
「これって、絵にヒントないか?」と、安元さんが気がついた。
お題として出されていたテロップにはイラストが付いている。
バイキングにはカジュアルな服を着た人、ビュッフェにはフォーマルな服を着た人が描かれている。
ここで、月曜名物のスタッフ乱入!
ADさん「え?わかんないんですか?」
安元さん「ちくしょー。AD煽りスタイル」(笑いながらも悔しがる)
再び煽るADさん。
安元さん「おいおい、やってんなコノヤロー!」(ちょっと巻き舌)
前野さん「おめぇ、マジどこ中だコノヤロー!」(茨城訛りで)
安元さん「そう簡単に接触できねえから強気になってやがんなコノヤロー!」
前野さん「ふざけんなよ、おめぇよー」(茨城訛りでちょっと怒る)
(中略)
前野さん「何か言いたそうですよ」と、ADさんを指さす。
安元さん「煽り小僧があそこに、スタンバってんだよ」(こちらから攻撃出来ないのがとても悔しそう)
どんどん煽ってくるADさんに前野さんも悔しがる。
安元さん「まだ月曜に来て日が浅いのに強気じゃねえか!」
前野さん「ムカツクよー!」
悔しい安元さんは、左の掌を右手で何度もグーパンチ。
答えを聞いて納得
徐々にヒントを出していくADさん。
前野さん「近い? 今、近いって言ってますよ」(ADさんを指して)
安元さん「こんだけ言ってりゃ、どれか近いよ。俺が凄いワケでも何でもない!」
そして、答えは…。
- バイキング:食べ放題形式の飲食サービス
- ビュッフェ:セルフサービス形式の飲食サービス(食べ放題とは限らない)
安元さん「知らんがなあ! 結構雑にビュッフェって言葉使っちゃってるのもあるから…」
前野さん「確かに。これ、考え直さないといけないですね」
と、こんな具合に月曜名物のスタッフ乱入で少々荒れ模様に。
ターゲットが主に安元さんだったのが、前野さんにも振られてきて面白くなってきたなと思った。
月曜日は「みんなで作ってます」という雰囲気が溢れていて、個人的にこの感じがとても気に入っている。