声優と夜あそび2021の月曜が始まったのは、2021年4月12日。
あれから43回を経て、安元さんと前野さんとの距離がグンと縮まった1年になったと思う。
「前野でよかった。本当によかった。」
前野さんは初回放送で「慣れたら匂い嗅ぎに行きますよ」と言っていた。
さすがに実際に臭いを嗅ぐシーンこそなかったが、息のあったリアクションで楽しませてくれた。
夜あそびの様々な企画を男子高校生のように楽しんでいる姿も印象的だった。
これまでは安元さんがお父さんやお兄ちゃんのような立場で見守ることが多かったので、前野さんとは友達のような関係に見えた。
最終回では、キャッチボールしていたボールを然り気無く差し替えてメッセージボールに「前野でよかった。本当によかった。」と書いてあり、見ているこちらも感動した。
安元前野と夜あそび【面白い回】ランキング
声優と夜あそび2021の月曜を1年間見てきて、特に面白いと感じた回を勝手にランキングさせていただくとしよう。
1位…#43 野球好き同士らしいメッセージの伝え方に感動!
夜あそび2021の月曜最終回の最後はキャッチボールで締めた。
安元さんが投げたボールに書いてあったメッセージには感動!
2位…#42 大満足しすぎて番組の進行を放棄!?
滞りなく番組を進行していた前野さんだったが、満足しすぎてダラ~ンとなり一時進行を放棄した。
相当満足していた様子がうかがえた。
3位…#39 20代後半を30年!?わくわくさんのウラ話
わくわくさんを長く演じるにあたり、NHKから「老けないでくれ」という要求があったことなどウラ話がされた。
4位…#30 高木渉さんのトーク炸裂!
堀内賢雄さん、山寺宏一さんとの飲み会後の話や、森川智行さんの遅刻を盛大に弄る高木さんの話がとても印象的だった。
5位…#8 激ムズ!えとっこゲーム
えとっこゲームのルールが複雑で、練習の段階では誰も正解の返事が出来ていなかったという難しさ。
練習時のパニックを引きずったのか、島崎さんの謎回答も面白かった。
6位…#35 特級呪物!?ドライうずらの卵
夜あそびアタック9のご褒美であるフードドライヤーで様々なものを乾燥させる。
うずらの茹で卵を乾燥させたら、白身は透明でカッチカチになっていた。
7位…#6 前野さんお誕生日回!三輪車で登場
前野さんお誕生日回は、リリーフピッチャーの演出でリリーフカーならぬ三輪車で登場。
安元さんからのプレゼントは、松阪牛のシャトーブリアンのローストビーフという贅沢な回だった。
8位…#23 メタルバンドのベーシスト風女子??
ともあきメモリアルという企画で登場してきた三編み金髪の女子?は洋子(安元さん)。
少女からチラチラとオジさんが顔を覗かせていたのだった。
9位…#5 煽りAD吉本さんの登場
違いの分かる男になろうという企画。ビュッフェとバイキングの違いを回答する時に登場してきたのが後に名物(?)となるAD吉本さんだった。
10位…#14 色んな"ウン"がついた安元さん
"ツキ"があるのは誰だ!?という企画で、安元さんが3戦全勝。
3戦目は"ウン"の臭い(その臭いがするスプレーを使用)が封入された風船でロシアンルーレット!
声優と夜あそび月曜日の見所まとめ
声優と夜あそび2021「月曜日」の各回の感想や見どころをまとめてみた。
まだ見ていない人や、久しぶりに見返したいという人は、ぜひこちらを参考にしてもらえると嬉しいです!
- #1 「前野さんと友達になりたい安元さん」と「何気にノリの良い前野さん」
- #2 前野さんの方言いじりから生まれた企画「方言ぶっこみ会話劇」が面白い!
- #3 「ポンスケ&トモ」と「声優さんの意外な一面が知れる企画始まる」
- #4 2021になって月曜初めてのゲスト(鳥海浩輔さん)にして緩い回!
- #5 「勉強になるコーナーの誕生」と「超強気な煽りADの登場」
- #6 前野さん三輪車で登場!安元さんお手製の超豪華ローストビーフ!
- #7 初老の先輩「老い」を語る&加速する煽りAD
- #8 大混乱!「えとっこゲーム」&自由奔放なゲスト島崎信長さん
- #9 祝!夜あそび放送1000回…懐かし映像を振り返る
- #10 ウマ娘で溶かしまくる安元さん
- #11 ゲーム好きが語るファミコンゲームの世界
- #12 前野さん誕生日SP!マミコを奪い合う会話劇
- #13 声優さんで野球のドリームチームを作ったら?
- #14 土岐隼一さんゲスト回…"ツキ"を試すゲームで遊ぶ
- #15 煽りAD活躍!人気ゲームキャラを当てられるか?
- #16 キャンプの定番カレーを電子レンジで作る
- #17 浴衣WEEKはアクアリウム作り!
- #18 小林千晃さんゲスト回
- #19 性欲減退ぎみ?の安元さん
- #20 懐かしアニメで盛り上がる
- #21 素材を殺す?松茸の電子レンジ料理
- #22 将棋の駒を声優さんに当てはめると?
- #23 爆笑!ともあきメモリアル
- #24 新しい煽り!?安元さんを"褒める"AD
- #25 煽りAD、茨城ロケに!
- #26 ハロウィンスペシャル
- #27 小林千晃さん、島袋美由利さんゲスト回
- #28 昭和のベーゴマ
- #29 小林裕介さん、土岐隼一さんゲスト回
- #30 高木渉さんゲスト回
- #31 ウマ娘の魅力を語り尽くす!ゲストはビワハヤテ役の近藤唯さん
- #32 早見沙織さんゲスト回
- #33 吉本サンタ、バッティングセンターへ行く
- #34 世界の"縁起が良いこと"にチャレンジ
- #35 今度は失敗なし?フードドライヤー
- #36 ゲストの小西克行さんと方言ぶっこみ会話劇
- #37 企画の穴を埋めたのに?火曜日からのドリアン返し!
- #38 これぞ、今シーズンのやらかし大賞!?
- #39 久保田雅人さんを深堀り!
- #40 島崎榎木と夜あそび??
- #41 厳選の上をいく激選の生活ウラ技とは?
- #42 安元さんお誕生日回
- #43 最終回!安元さんが野球ボールに書いて伝えたメッセージとは!?
安元洋貴×前野智昭#1 「前野さんと友達になりたい安元さん」と「何気にノリの良い前野さん」
声優と夜あそびの月曜MC3年目の安元さん。
今年の相棒は、これまでより年齢が近い前野さんだ。仲の良さは感じるが、先輩後輩という関係に近い?
安元さんの目標は「前野さんと友達になる」で、理想は安元さんと鳥海さんのような形とのこと。
江口さんとは年の離れた兄弟、宗悟くんとは父と息子のような関係になっていたが、前野さんとはどのような関係になっていくのかが年間を通しての楽しみなポイントだ。
前野さんにとっては夜あそびレギュラーとして初めての回(過去に一度、谷山さん卒業回のゲストとして出演したことがある)。
月曜恒例のコーナーになったダミヘを使う味深ワードでは、決め顔を連発してノリの良い面を見せた。
安元さんが前野さんに対してやりたくなる「方言いじり」。
「いばら"ギ"」というと、前野さんが方言全開で怒ってくる。
安元洋貴×前野智昭#2 前野さんの方言いじりから生まれた企画「方言ぶっこみ会話劇」が面白い!
レギュラー放送2回目となり、MC2人には疾走感が生まれてきた。
それを感じるのが「夜あそびアタック9」というコーナーだ。
スタッフに対して、容赦なく悪態を付き始めたのがこの回。まだ優しい悪態に注目だ。
初回の放送でカメラが寄っても怒らなかった前野さん。
カメラさん、遠慮なく寄る回数を増やす。
しかし、この日は口元にヒゲ剃りの傷があった。それを可愛らしく気にする前野さんに注目!
前野さんに対する方言いじりから生まれた企画が登場。
その名も「方言ぶっこみ会話劇」。
全国各地の方言を即興劇にぶっこんでいくコーナーだ。
相手が何を引いたか分からない状態でやるので、トンチンカンな会話になったり、放送事故になりそうな会話になったりするところが楽しい!
これまでの月曜になかったアダルトな感じが出始めるのがこの回から。
安元洋貴×前野智昭#3 「ポンスケ&トモ」と「声優さんの意外な一面が知れる企画始まる」
また新しい企画が生まれた。
その名は「ワタシだけ?辞典」だ。
「親の前での一人称が『名前』になる」では、MC2人の幼少期に両親からどのように呼ばれていたか語られる。
安元さんは「ポンスケ」、前野さんは「トモくん」と呼ばれていたそうだ。
ちなみに、当時の安元家の飼い犬は「ケルン」という名前だったらしい。どこからポンスケが来たのかは不明らしい。
この日はもう1つ企画が生まれた。
「もしも声優さんで固めたら…」だ。
初回は生徒会役員を声優さんで埋めていった。
いろんな声優さんの意外な一面がMC2人によって語られるところが非常に興味深い。
個人的にここで驚いたのが、田村睦心さんが書道の有段者であること。
そして、諏訪部さんがとても万能であることだ。諏訪部さん、どこに入れてもそつなくこなすイメージしか沸かないMC陣に同感だ。
3回目となり、安元さんの求める「あー。楽しかった」しか残らない感じが少し出てきた。
とても心地よい疾走感で、何となく気が重くなりがちな月曜にはありがたい。
安元洋貴×前野智昭#4 2021になって月曜初めてのゲスト(鳥海浩輔さ)にして緩い回!
夜あそび2021になってから月曜に初めてのゲストを迎える。
そのゲストは、鳥海浩輔さん。
鳥海さんと安元さんは先輩後輩の枠を越えてもはや親友、鳥海さんと前野さんは同じ事務所という非常に気心の知れた状態の緩~い回になった。
鳥海さんは、どこに行っても鳥海さん。
無言で登場してしばらく喋らず、沈黙で場を荒らす。
鳥海さんと安元さんの組合せでの「方言ぶっこみ会話劇」では、息ピッタリでとても面白い会話劇になっていた。
よく知っている間柄だからこそ、ギリギリを攻めてくるところが面白い。
3人でやった「方言ぶっこみ会話劇」はカオス!
全部で6つも方言があると、誰がどのタイミングでぶっこんでくるのか分からないところが面白い。
そして、この日に残っていた方言とテーマとのミスマッチが絶妙だった。
後から見返してみると、この鳥海さんゲスト回をキッカケに前野さんが安元さんにタメ口が出る回数が増えた感じた。
そうゆう観点からも、注目の回となっている。
安元洋貴×前野智昭#5 「勉強になるコーナーの誕生」と「超強気な煽りADの登場」
5回目にも新しいコーナーが生まれた。
その名は「違いがわかる男になろう」だ。
初回は「炒飯とピラフ」と「バイキングとビュッフェ」と「カレーうどんとカレー南蛮」の3問だった。
「バイキングとビュッフェ」の違いのところが一番面白く、そして難しかった。
2問目にしては難しいだろうとMC陣からクレームが付くほど。
この問題では、今では恒例の煽りADさんが登場する。
はじめは安元さん狙いの煽りだったが、横で見ていた前野さんも段々と腹が立ってきたらしく2人でADさんに喰ってかかる。
スタッフさんたちも、前野さんをどこまでいじったらいいのか加減が分かってきたようで絶妙に腹の立つところを狙って攻めてくる。
この掛け合いか非常に楽しい!
江口さんの頃から名前を変えて続いている「味深ワード」では、安元さんが堂々と下ネタを突っ込んでくるようになった。
前野さんがちゃんと受け止めて切り返してくれることを確信したのだろう。
安元洋貴×前野智昭#6 前野さん三輪車で登場!安元さんお手製の超豪華ローストビーフ!
この日は少し早めの前野さんお誕生日SPだった。
前野さんの登場は大好きなプロ野球風に。
リリーフピッチャーが登場するところを模していたが、オープンカーではなく三輪車!
スタジオのギリギリまで真面目にかつ必死に漕いでくる前野さん。
安元さんからのプレゼントは、お手製のローストビーフ。これをオーベルジーヌのカレーと共に食します。
このローストビーフのお肉、なんと松阪牛のシャトーブリアン! しかも、安元さんの自腹購入(太っ腹!)
貴重な安元さんのお料理写真(主に材料と手元)が見られます。
あと、コック服と帽子。似合い過ぎて、違和感なさすぎ。前野さんは、とても美味しそうに満足そうに食べていた。
安元さんが福岡で買ってきた「めんたい粉」も気に入ったようだ。
番組からのプレゼントは、オーダーメイドの野球のユニフォーム。
どんなユニフォームのデザインになったのかは、出来てからのお楽しみ!
安元洋貴×前野智昭#7 初老の先輩「老い」を語る&加速する煽りAD
「ワタシだけ?辞典」のお題で曲がり角で距離感を間違えて体の一部をぶつけるかというものがあった。
このお題から老眼など「老い」のテーマになる。
安元さんは、老眼と思われる行動がが40歳を迎えた頃からあったというエピソードを語る。
そして、来年に初老といわれる40歳を迎える前野をおもしろ可笑しく脅かす。
この老眼エピソードで前野さんが、森久保さんの乙女ゲーム収録の舞台裏について語る。その衝撃的内容に注目!
「違いのわかる男になろう」では、つくねとつみれの違いについて。
今回も煽りADさんが登場!
そして、手持ちのボードに煽りコメントを書いていくスタイルに。さらに今回は、調整室にいるスタッフも参加。
スタッフ陣の煽り加速と共に、MC2人の悪態もどんどん加速していく。
ちょっとガラの悪い月曜になってきた。
ガラは悪いけど、男子校のようなノリで見ていて楽しい。
安元洋貴×前野智昭#8 大混乱!「えとっこゲーム」&自由奔放なゲスト島崎信長さん
大混乱の企画「えとっこゲーム」。
例題を含め、3人全員が間違えるという、かなり難易度が高いリズムゲーム。
「間違えた!」と気付いた瞬間のリアクションが面白い。
一番気付くのが遅かったのが島崎さん。安元さんに突っ込まれる。
前野さんの御し方を分かってきたのか、この「えとっこゲーム」の最中にいじり始める安元さんがとても楽しそうだった。
そして、ゲストとして来ていた島崎さん!
鳥海さんゲスト回の時に「もしも声優さんで固めたら…」のヤクザで鉄砲玉と言われただけあり、体を張っていい意味で場を荒らしていた。例えば、えとっこゲームの罰である苦いお茶をゴクコク飲んで、それをつまみにお酒を飲むなどばぶっ飛んでいた!
「えとっこゲーム」の発案者(?)が"焼きそばパン"というグループだったことから「焼きそばパン食いてー!」と言ってみたり、とにかく自由奔放な回だ。
安元洋貴×前野智昭#9 祝!夜あそび放送1000回…懐かし映像を振り返る
声優と夜あそびが放送1000回を迎えた。
この日のゲストは、木曜MCの浪川さんと金曜MCの関さん。
夜あそびアタック9では、これまでの放送を振り返りながらクイズに答えていく。
安元さんの口元にカニがついていて江口さんに優しく取ってもらった温泉ロケ。恥ずかしい温泉ロケを思い出した安元さんは、また可愛く恥ずかしがる。
お酒があまり強くない小松さんがバーでカクテルを飲みまくって真っ赤になっている回を振り返り。
前野さんは「これ酔ってるやつですね」と真剣な表情でポツリ。一瞬、夫としての表情を見たような気がした。
安元洋貴×前野智昭#10 ウマ娘で溶かしまくる安元さん
今一番欲しいものについて語り合う。
前野さんは、柿原さんのようなバイタリティーが欲しいらしい。
大人を感じる瞬間について語り始めた。
「殴ると言って本当に殴ったら子供、大人はネタ」と言いながら「オレ子供かもなぁ↑手ぇ出しちゃうかなぁ↑」と左の手のひらを右手で殴る動作をする。
「おっとぉ、今日は危ないぞ~」と煽る前野さん。標的は、あのADさんか!?
安元さんが、ついにウマ娘を始めたことを報告。ガチャを回すためにとんでもない金額を一撃で溶かしたらしい。
「溶かした~」という、やっちゃった感満載の安元さんの表情に注目。
ウマの名前など安元さん世代にはドストライクらしく、しばらく抜けられないようだ。
安元洋貴×前野智昭#11 ゲーム好きが語るファミコンゲームの世界
この日の2人は丸メガネで登場。メガネ男子好きには必見の回になった。
安元さんのメガネは、以前に言っていたゲーム用メガネ! ゲームをやる気満々の様子だ。
ゲーム大好きな2人がゲームにまつわる思い出を話していく。
麻雀、ドラクエ、ファイナルファンタジー、マリオブラザーズなど、世代によって懐かしかったり新鮮だったり様々な視点で楽しく話を聞ける。
MC2人の家族とゲームの話では、楽しそうな前野家に対して、何かの修行のような安元家。
ファミコンミニが2人の間に用意された。
コントローラーの小ささには驚き!(比較対象は安元さんの手のひら)
安元洋貴×前野智昭#12 前野さん誕生日SP!マミコを奪い合う会話劇
前野さんお誕生日SPで発注したユニフォームが完成した。
トルソーに着せられたユニフォームを色っぽく丁寧に脱がせていく前野さん。
トルソーにはアンダーウェアとしてTシャツも着せられていた。
自分の着ていたユニフォームと交換して着てみる。
そして、ユニフォームを着て「プロ野球カード前野さんver」を作るため、安元カメラマンによる撮影会が始まった。
連写をしていたので枚数が膨大なものになり、その中から選び抜いて番組中にカードを完成させるという煽りAD。
番組中にカードは出来たのか!?
久し振りの方言ぶっこみ会話劇では、同じ女の子を取り合う小学生という設定だった。
取り合う女の子は、みんな大好き「マミコ」(声優さん)だ。本人にいつか怒られるかもしれないと呟く安元さんにも注目。
安元洋貴×前野智昭#13 声優さんで野球のドリームチームを作ったら?
もしも声優さんで固めたらシリーズ。今回は、日米でオールスター戦があったこともあって声優さんでドリームチームを作ってみることに。
前野さんの考えた外野が無敵すぎた。外野を抜ける気が全くしない。
一方の安元さんの外野は、センターに福山潤さん。確かに身体能力は高そう。
ここで視聴者コメントが「骨折」というワードで埋まった。
2人の考えが出揃ったところで、監督やコーチ、チアリーダーを含めたチームを考えていく。
びっくりするほど早く決まったのがチアリーダー・蒼井翔太さん。「チアリーダーは可愛い方がいいじゃん」の安元さんの一言で確定。
諏訪部さんと櫻井さんは、万能過ぎてどこに入れるか迷う。
安元洋貴×前野智昭#14 土岐隼一さんゲスト回…"ツキ"を試すゲームで遊ぶ
今回はゲストに土岐隼一さんを迎えた。
ビビったり、イヤだ!を連呼したり、大笑いしたり、あるキャラをイメージした靴を見せたり。土岐さんの可愛いさがいっぱい詰まった回だ。
ワニワニパニック(ワニのおもちゃで歯を押したらどこかで閉じる黒ひげ的なゲーム)が始まる。
前振りをして準備を整えたにも関わらず、安元さんが奥歯を押すとガシャン!とワニの口が閉じてしまう。
"ウン"の臭いの入った風船でロシアンルーレット。近づけただけであの臭いがしてくるらしい。
そんな危ないものを前野さんは、カメラマンさんに向けたり、自分に向けたりと若干暴走ぎみ。
最終的に割ったのは安元さん! スタジオ内にいた人全員が被害を受けたと思われる。
わちゃわちゃした感じがとても楽しい回だった。
安元洋貴×前野智昭#15 煽りAD活躍!人気ゲームキャラを当てられるか?
世の中の意外と知らない2番について知っていくコーナーが始まった。
最初のテーマは、都道府県別プロ野球選手出身地ランキング。
回答が始まる前に、いつもの煽りADが万を辞して登場!
より挑戦的な目付きになり技を覚えてきた彼が、2人を絶妙にイライラさせる。
人気ゲームのキャラランキングがスタート。
1位は圧倒的にマリオ。
と、ここで安元さんが何か言いたそうだ。
「ここなんだよね、オレが感じたのは。…ああ、やめよやめよ。オレが感じた違和感の話はやめよう」。この違和感とは一体何だったのだろうか。
ゲーム好きならではのペースで次々とキャラの名前が挙がってきた。
途中、煽りADからジャンルなどのヒントをもらいつつピカチュウにまとまりそうになる。(後で順位を聞いたら20位と意外と下だった)
結果は、ゲーム好きの2人が納得するものだったのか?
安元洋貴×前野智昭#16 キャンプの定番カレーを電子レンジで作る
視聴者待望のお料理企画だ。
今回のメニューは、キャンプの定番カレーを電子レンジで作るというもの。
料理をする2人だが、電子レンジカレーの経験は少ない、もしくは無いとのこと。あまりに簡単な手順に驚いていた。
どうなるか分からないと言っていた安元さんのクソ辛いバターチキンカレーは本人も驚くほどに大成功!
前野さんは「つまみだよ! つまみ!」と食が進んでいた。
美味しく出来たカレーのチカラを借りて本音トークへと進んでいく。
嫉妬している後輩声優は?というテーマでは、自分に無いものを持っている後輩たちに「くそ~」と思うとのこと。
嫉妬を越えて憧れる後輩がいることをサラッと言った2人がとてもカッコよかった。
安元さんは中村悠一さん、前野さんは武内俊輔さんを挙げた。
武内さんに関しては、安元さんも同意していた。嫉妬や憧れも飛び越えて、可愛いらしい。
安元洋貴×前野智昭#17 浴衣WEEKはアクアリウム作り!
#17 年に1度の浴衣姿&おうち時間を充実させるグラスアクアリウム作り
お盆明けの放送は、年に1度の浴衣WEEK。
安元さんはグレーと黒のツートンの浴衣で、前野さんは青の柄入りの浴衣かつ左耳に髪を掛けて登場。
2人の大人の魅力が存分に引き出される浴衣だった。
おうち時間を充実させるためのインテリアとして大人気のグラスアクアリウムを作る。
察しの安元さんは飾るスペースの照明配置を見て容器を選ぶ。
作業中は口数が少なくなる二人。
安元さんは小さいフィギュアの山を漁って何かを探していた。そこで発見したのがスーツ姿の男性のフィギュア。井之頭吾郎(仮称)をグラスアクアリウム内に入れた。
フィギュアを入れる気配のない前野さんのテーブルに何かを置いて行った安元さん。前野さんは笑いながら「ちょっと変なの持って来んでくださいよ」と言う。
前野さんを巻き込みたかったらしい安元さんが持ってきたのは、白のタンクトップに長ズボンを穿いたフレディー・マーキュリーのようなフィギュアだった。
入れたくないと言いながらも、そのフレディー・マーキュリーをグラスアクアリウムに入れた前野さんだった。
安元洋貴×前野智昭#18 小林千晃さんゲスト回
ゲストには小林千晃さん。
小林さんを知っていこう!ということで、質問攻めで丸裸にしていく。
軽めの質問として「憧れてる先輩は?」と訊かれる。
梶さんの他に、杉田さんと安元さんの名前を出した小林さん。
すると安元さんが「様子がおかしい人、2人混ざったけど大丈夫?」と杉田さんを巻き込んでの自虐で照れ隠し。
安元さん、手元のホワイトボードに質問を走り書き。
「目の上のタンコブは?」
これを「オーディションで競るのは?」と言い換えて、安元さんから切り込んでいく。
安元さんが受けるオーディションにはザックリと筋肉というカテゴリがあるらしい。競るのは、三宅健太さん、乃村建次さん、楠木大典さんw
前野さんが競るのは、細谷佳正さん、中村悠一さん。ここで細谷さんの声質(不良っぽい)と人柄(とても優しい)のギャップがありすぎるという話になる。
目の上のタンコブと激しめの表現だったのがとても話しやすい状況になって、安心して話し出す小林さん。
小林さんが競るのは、内山昂輝さん、石川界人さん、内田雄馬さん、とのこと。
安元洋貴×前野智昭#19 性欲減退ぎみ?の安元さん
定番企画の「夜あそびアタック9」の中のアンケートアタック。
「結局一番強いのは?」という質問に対して、
- 食欲
- 性欲
- 睡眠欲
- 物欲
の選択肢が用意された。
アンケート投票&集計を待っている間のトーク。
安元さんが急に「安元さんは常日頃から言ってる通り性欲の減退が著しいんだよ」と急に暴露。
この暴露から始まり消去法で、安元さんが敵わないのは食欲となった。
ここから「前野さんは余裕で食欲を抑えられる」という話になっていく。
さらに、CoCo壱の低糖質カレーへと話は発展。低糖質カレーについて熱弁する前野さん。ご飯代わりのカリフラワーがとても美味しいらしく「魔法のカリフラワー」と称していた。
アンケート集計の結果、食欲が一番となった。
このアンケートアタックを正解し、パネルが開いた。
ここでパネルの向こうの漢字を推測し始める。
スタッフの意図を読んだ安元さんは対抗する術(言い訳)を学習していた。
それを聞いた煽りADさんは、調整室へと駆け込んで行く。安元さんがキッチリと対策をしてきたことに慌てて対応を相談に行ったと思われる。
安元洋貴×前野智昭#20 懐かしアニメで盛り上がる
ヘリウムガスを吸って、変な声でオープニングコール!
息を吐ききってヘリウムガスを吸う光景は、かなり怪しい。
ガスが早く抜けないように笑いを堪えつつ一気にツイートに関してを読み上げる前野さん。
安元さんが爽やか笑顔かつ変な声で「あそびは平仮名で~」と締める。
スタッフさんたちは第一声から爆笑。堪えてた2人も読み上げたところで笑い出した。
夜あそび2020でやっていた「NEO 3大○○」が復活!
乗ってみたいアニメの乗り物や好きな女性アニメキャラクターを決めていった。
乗ってみたいアニメの乗り物では、ガンダムが乗り物なのか迷っていた前野さん。1つガンダムにしていいルールにするも、さらにどの機体にするか悩んでいたらガンダムトークが炸裂!!
乗り物に続いて好きな女性アニメキャラクターを決めていった。
安元さん前野さんに近い世代の人達が「懐かしー!」と言える作品名が次々と挙がっていた。(めぞん一刻、セーラームーン、ゴーストスイーパー美神など)
安元洋貴×前野智昭#21 素材を殺す?松茸の電子レンジ料理
秋の味覚は、豊洲市場で購入した松茸(14,800円)。
これを使ってレンジで出来る料理を作っていく。
ヒバの葉が敷かれた木箱に入った立派な松茸を本当は七輪などで焼いて塩や醤油、すだちで食べたいとボヤく2人。
しかし2人が作ったのは、前野さんがニンニクの効いたアヒージョ、安元さんはマキシマムの効いたオムレツだった。
調理中は、料理の出来る2人ゆえにトークや時短テクの説明などが料理番組のようになっていた。
松茸の味や風味を完全に無視した味付けになったことはさておき、食材選びから全ての行程の手際の良さは必見!
安元洋貴×前野智昭#22 将棋の駒を声優さんに当てはめると?
将棋の駒に声優さんを当てはめていく。
王将にはベテランやレジェンドと呼ばれる人達の名前が次々と挙がっていく。名前が強そうだからという理由で王将は銀河万丈さんに。
大駒の飛車・角には何か関係性が欲しいということで、鈴村さん・櫻井さんや神谷さん・小野さんといった組み合わせが挙がる。
どんどんと考えが浮かんでくる2人は、存分に楽しんでいる様子。
直進しか出来ない香車には島崎信長さんが当てられた。以前にもヤクザの組だったらという回で"鉄砲玉"の役職を与えられていた。
そして、今回も安定の登場、中村悠一さん。安元さんは中村さんを銀将に例え、愛が溢れる人柄解説をしていた。
駒の中でも一番トリッキーな動きをする桂馬には岡本信彦さんが当てられた。ここで前野さんから「ノブは一時期、プロを目指してたことがあるくらいですからねー」とのプチ情報。
将棋の駒の動きをイメージすると、楽しさが増す内容となってる。
安元洋貴×前野智昭#23 爆笑!ともあきメモリアル
仕方なく「ともあきメモリアル」を選んだ2人のテンションはとても低く、全く乗り気ではなかった様子。
安元さんは洋子になるべく、煽りADさんが持っていた金髪ヅラ2つを見て「どっちを付けて欲しいんだ!」と前野さんに大きな声で選択を迫る。
前野さんは、ドラクエ5のビアンカ風なプラチナブロンドのみつあみを選んだ。
このヅラを被った安元さんは、自分を「イギリスの売れないメタルバンドのベーシスト」と表現していた。
前野さんは「ともメモのスイッチを入れる」と言って目を閉じて深呼吸。
いざゲームが始まると、それなりに楽しくやるw
横浜デートのくだりでは、10代の少女のはずの洋子が「町中華で餃子と青椒肉絲に小さいコップで飲む瓶ビール」と、オジサンが顔を覗かせた。
安元洋貴×前野智昭#24 新しい煽り!?安元さんを"褒める"AD
前回の「ともあきメモリアル」に続いて、今回は「やすもとメモリアル」をやることに。
智子は扱いが非常に難しく、攻略難度はとても高い。
肩を抱き寄せたり、選択を間違えるとセクハラになってしまうものも!
「セクハラしてんじゃねぇよ!」など激しく怒り罵声を浴びせるため、慎重に選択しなくてはいけない。
ダークカラーのロングヘアのヅラを被った前野さん、安元さんに「ギター早弾きしそう。LAメタルやってた?」とメタルバンドに巻き込もうとする。
上司になってほしいランキングの2位を当てるでは、いつもの煽りADさんが全く違う角度から煽ってきた。
「スゴく優しい」「低音ボイスがセクシー」「僕は一緒に暮らしたいと思ってます」の発言に、この答えは自分ではないかと気付いた安元さんは、「気持ち悪りぃこと言ってない?この問題パスしようか」と逃げようとする。
前野さんはここで追い打ちをかける。
「もう1回ヒント言ってもらっていいですか?」
絶対答えたくない安元さんに、ヒントを言わせる前野さん。
誉めるという新しい煽りをしてきたADさんのやり取りが面白い!
安元洋貴×前野智昭#25 煽りAD、茨城ロケに!
今年ひと騒動あった都道府県の魅力度ランキングで、47位だった前野さんの地元・茨城県の魅力をアップさせる企画が持ち上がった。
魅力度アップの茨城ロケに行ったのは、もはや月曜レギュラーと化している煽りADこと吉本さん。
1ヶ所目:下妻市役所
庁舎内を進んでいき、ある部屋を訪ねる吉本AD。
まさかの市長登場に、
「うわっ!市長じゃん!ダメだって」
「ダメだよ、行っちゃ!!」
と、2人とも大慌て。
恐縮しっぱなしの2人は、モニタに向かってペコペコしていた。
2ヶ所目:大宝八幡宮
この近所の小学校だったらしい前野さんは、一瞬で場所に見当がついていた。
宮司さんの説明によると、この神社には重軽石というものがあり、お参りの前後で重さが変わるとのこと。
吉本ADが宮司さんを煽ると、「正解分かるだろ。なっ!なっ!!」と本気で焦っていた前野さん。
安元さんには"下手くそなYouTuber"呼ばわりされてしまう。
3ヶ所目:道の駅しもつま
ここでは、道の駅駅長にブランド豚肉の試食を要求していた吉本AD。
偉い人はいっぱい出てくるし、吉本ADの自由過ぎる振る舞いに戦々恐々しっぱなしの2人だった。
安元洋貴×前野智昭#26 ハロウィンスペシャル
「たぶん、もう始まってる気がする」と安元さん。
カメラに背を向けた状態で、番組がスタート。今回は、自己紹介もハロウィン仕様。
「前野チャッキー智昭です」
前野さんは、チャイルド・プレイに登場するチャッキーに仮装。怖いはずのチャッキーが随分と可愛らしくなっていた。
「安元ゴーストフェイス洋貴です」
安元さんは、スクリームに登場するゴーストフェイスや被り物。去年のフレディ・クルーガーに続いての被り物となった。
今回はハロウィンSPということで、夜あそびアタック9では中継クイズがあった。
中継先に行ったのは、もちろん吉本AD。
「はい、吉本さんよ。どこにいんだよ?」
安元さんの荒っぽい呼び掛けに、画面下からドラキュラの格好で飛び出す。ちゃっかり仮装していたことを突っ込まれる吉本ADだった。
クイズは、吉本ADがビリヤードのトリックショットをやって決まるかどうかというもの。腕前を見るためにお試しショットをするも失敗し、MC2人は失笑した。
本番も大失敗をしたのだったが、再チャレンジで成功するというミラクルが起こっていた。
安元洋貴×前野智昭#27 小林千晃さん、島袋美由利さんゲスト回
第27回のゲストは、小林千晃さんと島袋美由利さん。
小林さんが前にゲストに来た時の発言から出来た"夜あそびメモリアル"をプレイ。
小林さんは気難しい智子を、島袋さんが癖の強すぎる洋子を落としに掛かる。
小林さんは、気難しいと思われていた智子を何の選択肢も選ばずに納豆などの茨城ネタで簡単に落としてしまった!
智子とのデート場所に、水族館があった。安元さんは島袋さんに、その水族館に一人で行ったというのは信じられるかと尋ねた。
「ムリそう」との答えに「オレねぇ、一人で水族館行くのよ」と返した。
かなり驚いた島袋さんだったが、瞬時に切り替えて「失礼しました!」とキリッとした雰囲気で謝罪。
小林さんからは「気まずくすんな~」と突っ込まれていた。
その島袋さんは、癖の強すぎる洋子を落とす。
スタンバイの段階から洋子の癖は強かった。
自らを"一匹の女"と表現したり、柔道部マネージャーなのに部員より強そうだったり。
島袋さんの"一匹の女"の扱い方は必見!
安元洋貴×前野智昭#28 昭和のベーゴマ
#28 火花に大興奮!昭和の遊びベーゴマ
昭和の遊びベーゴマを先生を招いて、ベーゴマを見せてもらったり体験をした。
先生の私物の様々なベーゴマを見せてもらうMC2人。今のベーゴマはコマの上部に色が塗られていて、とてもカラフルでオシャレ。
「キレイ」「カワイイ」と言いながら手にとってじっくり観察する。
安元さんが先生のコレクションの中で気になったのが"お年賀"と書いたもの。
先生がオリジナルで作ったものに、誰かか色を塗ったものを勝負で勝って、コマを作った本人が回収したらしい。
通常サイズのベーゴマに加えて、重さ5kgもある直径15cmのベーゴマも登場。
安元さんはこれを"2時間ドラマの武器"と表現し、「(回す時に)吉本の頭の上狙ってもらっていいですか?」と言う。
これに対する先生は、
「えー。ちょっと凹んじゃいますよ?」
通常サイズのベーゴマも、先生が手本として回す。2つ回してぶつかり合うと火花が起こった。それを見た2人は「火花が出た!」と大興奮していた。
安元さんから、いざチャレンジ!
勝負ができるほどの状態で回る。
そこに怪しい人影が。
吉本ADが安元さんのコマを飛ばそうと暗躍していた。ところが、土俵にすら乗らないという大失敗!
安元さんには蹴るふりをされ、前野さんにも激しく突っ込まれていた。
安元洋貴×前野智昭#29 小林裕介さん、土岐隼一さんゲスト回
大正オトメ御伽話の番宣で、小林裕介さんと土岐隼一さんが大正時代の着物を着て登場。
せっかくだから回ってみよう! ということで、小林さんから回るが右手をあげて非常口にありそうなポーズで回ったところ、土岐さんに静かに突っ込まれていた。
アニメが大正時代が舞台ということで、短いけどとても濃かった大正時代をクイズ形式で学んでいく。
12コの出来事の中に大正時代ではないものが4つ混ざっているので、それを当てていくという形式。
12ある出来事で前野さんがボソボソと読み始めたのが"日本でゴム製コンドームの生産開始"だった。
ここで小林さんが空かさず「ゴム製じゃないのがえるんですか?」と訊く。
ざっと見てみて、いくつか突っ込みたいことがあったと言っていた小林さん。突っ込みたいことの1つだったようだ。
大正時代にあったことを確認していくと、エレベーターやマヨネーズ、ホッチキス、カルピスなど現在の生活に繋がるものが多いことが分かったのだった。
安元洋貴×前野智昭#30 高木渉さんゲスト回
今回のゲストは、突き抜けるハスキーボイスが印象的な高木渉さん。
高木さんを質問攻めにして丸はだかにしちゃう"ドキドキ深堀りトーク"では、コーナー冒頭から「おじさん3人のコーナー名に"ドキドキ"はつけるな」とクレーム。
前野さんが、このコーナーの趣旨を説明する。
その中に"丸はだか"とあり「そうですかぁ。じゃあ早速…」とノリノリでジャケットを脱ぎ始める高木さん。
2人が読むのを嫌がった、いやらしいカンペ"一番儲かった仕事は?"も読んでくれるほどに前のめりだった。
カンペを読むのを嫌がった2人だったが、身を乗り出して「え?何ですか?」と聞く気満々。この一連の流れは、もはやコント!
このコーナーで高木さんが話したのは、キャスティングも手掛けていた2代目ジャイアンの"たてかべ"さんから役を与えてもらったことや、森川さんの遅刻の話などがあった。
堀内賢雄さん・山寺宏一さんと3人で飲みに行った時の話は、特にオススメ!
泥酔した堀内さんを山寺さんが司令塔になってコントロールする話は、何度見ても笑える。
#31 ウマ娘の魅力を語り尽くす!ゲストはビワハヤテ役の近藤唯さん
夜あそびとウマ娘のコラボということで、ウマ娘の魅力を1週間に渡って紹介していく1日目。
月曜のゲストは、ビワハヤテ役の近藤唯さん。
ウマ娘のレースの映像を見ながら、前野さんに全てを解説していく安元さん。説明する立場にあるはずの近藤さんの立ち入る隙がないほどに解説していく。
「育成ゲーム好きな前野さん、好きかもよ?」とウマ娘の沼に引き込もうとしていた。
曜日対抗選手権ではコラボ記念として、ウマ娘たちの好物であるニンジンをビニール袋に詰めていく。
近藤さんともう1人誰がやるかで、安元さんは「ウマで喋りすぎた」と前野さんに譲る。
……本当は、喋りすぎて疲れていたのだった。
曜日対抗の準備が整ったかと思ったら、ビニール袋がまだ無かった。スタッフさんがビニール袋を探していると前野さんが「下ネタ言うぞ!!」と煽る。
すると、近藤さんは「聞いてはいけない!」とウマ耳を押さえていた。それが、とてもカワイイと視聴者コメントが多数あった。
いざ、ニンジンをビニール袋に詰めていくと前野さんの袋はビリビリになっていたがニンジンで辛うじて崩壊を防いでいた。
一方の近藤さんは、あまり破けずみっちりとニンジンが詰まっており、かつ互いに支えあう絶妙な状態となっていたのだった。
安元洋貴×前野智昭#32 早見沙織さんゲスト回
今回のゲストは、鬼滅の刃の胡蝶しのぶ役などでお馴染みの早見沙織さん。
新しい企画の"お絵かきイントロドン!"では、小学生の頃に絵を習っていたことがあるという早見さんが名曲のタイトルから連想される絵を描いて、安元さんと前野さんが答えていく。
絵を習っていたと自己申告した早見さんは、自らハードルを上げた。
1つ目のお題はAdoさんの「うっせぇわ」
作画画面の中央にドラゴンボールの悟空のような顔を描く。その周りに"文字"という文字をたくさん書いていった。
"文字"のあまりの圧に、笑うMC2月人。
お絵かきイントロのはずが「この人は怒ってます」など口頭でヒントを言ってしまう早見さん。
それを受けて安元さんは「うっせぇわ」と閃いた。
AdoさんのMVの一部をイメージしたとのことだった。
2つ目のお題は、視聴者も考えることに。
羽根の生えたオカッパの人物が描かれた。そして、周りにはまた"文字"という文字がたくさん。
描ききれなくなり、一部を消すもまた同じ人物を描く。そして、矢印して"ひどい"と書いた。
誰もが知るアニソンで、みんな歌えるのヒントで、安元さんと前野さんは同時に答えが分かった。
答えは、あの平成の国民的アニメソング!
早見画伯の絵は一見の価値あり!
#33 吉本サンタ、バッティングセンターへ行く
夜あそびアタック9内の中継クイズのために、秋葉原のバッティングセンターに出ていた吉本さん。
サンタの格好で画面下から飛び出るように登場すると、ちょっとウザめの登場に「顔がうるせぇよ!」と相変わらずの扱いを受ける。
中継クイズの問題は「吉本さんが170km/hに3球チャレンジして、1球でも前に飛ばせるか?」というもの。
安元さん前野さんは回答する前に「素振りしてみて?」と言う。
吉本さんは、大きく振りかぶってからの一本足打法を披露。
かつてのプロ野球選手が複数混ざっていることにスタジオでは大爆笑となるが、何だか打ちそうな雰囲気を醸し出していた。
いざチャレンジ!という時に前野さんは優しい一言。
「ケガだけはしないでね!」
それに対して安元さんは「ちょっとだけならケガしていいよ」と言う。煽られている分を細やかに仕返ししているようだ。
1球目、ゴリゴリに振り遅れる。
あまりの遅れっぷりに、スタジオは爆笑。
2球目、かすって後ろに飛ぶ。
これを見た安元さんは「ホームラン出したらポケットマネーで2万あげる」とエサをぶら下げた。前野さんも「僕もホームラン出したらポケットマネーであげますよ」と言う。
それを聞いた吉本さんのやる気は、格段に上がったのだった。
3球目の結果はいかに?
#34 世界の"縁起が良いこと"にチャレンジ
ルーマニアやボリビア、コロンビアなどサッカーの強そうな国メインの6か国の縁起が良いことを試してみるという企画。
ボリビアの縁起が良いことは、ド派手なパンツをはくこと。前野さんは黄色いパンツを、安元さんは緑のパンツをはいた。
安元さんは黒いパーカーに細身の黒いパンツの上からはいたため、緑のパンツが目立ってキックボクサーのような見た目になっていた。
この日のセットがコタツだったため、座ってしまうと何も見えない状態になっていた。
続いてコロンビアの縁起が良いことは、スーツケースを引いて家の周りを爆走するというもの。
前野さんはやりたくない気持ちから「ん?見えないな?なになに、コタツの上で蜜柑を食べて平和になる?」と適当に言う。
安元さんもやりたくないらしく「スーツケースを引いて爆走するADを応援する」と上手く変えていた。前野さんは爆笑しながら同意していた。
この後、海外サイズの大きなスーツケースが登場し、スタジオを出るまで抱えて爆走するというパワープレーを見せる安元さんだった。
この他、クマの着ぐるみタイプのパジャマで踊ったりと面白いシーンやかわいいシーンが、たくさんあった回だった。
#35 今度は失敗なし?フードドライヤー
少し大きめの箱がスタジオに登場。
「新人ADここに入ってたりしないよね?」などと言いながら、箱を開封。箱の箱という演出に「くっだらねぇ」と悪態をつく。
中から出てきたのは、ロバート馬場さんの自宅でも活躍しているというフードドライヤーだった。
少し大きいため、どっちが持って帰るかで押し付けあう。どちらが持って帰るか決まらないまま、いろいろドライしたものを試食。
トマトは納得だったが、和牛サーロインのドライには喜びはなく「普通に焼いて食わせろ!」と散々なコメントだった。
最も不評だったのが、ウズラのゆで卵をドライしたもの。
見た目を"特級呪物"と表現していた。
食べてみると、カリッとした音が。
その時の2人の反応は必見! 大人な2人が大パニックとなっていた。
試食した後もどちらが持ち帰るか決まらず、安元さんが「水曜の3人で持ち帰りゲームすれば?」と提案。
つまり、遠回しに前野さんに持って帰れというものだった。
#36 ゲストの小西克行さんと方言ぶっこみ会話劇
方言ぶっこみ会話劇の1つ目のシチュエーションは「水戸黄門 印籠は誰が持つ?」だった。
安元さん、小西さん、前野さんの順で2つずつ方言を引いていく。
そして、手札を見た上で誰が何の役をやるか決めていく。
「オレ、黄門いけるかも」と安元さん。
ここから"コウモン"を連呼したことで下ネタの方向に行ってしまう。
悪ノリ大好きな小西さんがいることで拍車が掛かるが、脱線させかけた前野さんが自主回収した。
水戸黄門が安元さんと決まり、助さん格さんをどうするか決めようとした時、小西さんが暴走する。
「殴るのどっちだっけ?もう似たようなもんだから、どっちでもいっか!」
この発言から、助さん格さんは適当に決まってしまう。(助さん→小西さん、格さん→前野さん)
このシチュエーションで面白かった方言は"ぎゃーけんちーた(風邪引いた)"と"ちゃんぎりみゃー(忙しいさま)"だった。
"ぎゃーけんちーた"は、長崎の方言で長崎出身の立木さんなどに聞いてみようとなっていた。
小西さんが引っ掻き回す面白い回だった。
#37 企画の穴を埋めたのに?火曜日からのドリアン返し!
冒頭から何だか不機嫌な安元さん。
名前のテロップも"ドリアン 安元"となっていた。
火曜日の企画に穴が空いたからフードドライヤー借りても良いですかと言われたので、フードドライヤーを貸したらしい。
そこで安元さんがドリアンをと冗談で言っていたら、止めろと言われたにもかかわらずドリアンをドライして内田さんと下野さんに出したスタッフさん。
「全部オレのせいにしやがって」とスタッフさんにご立腹な安元さんは、裏事情を全てぶっちゃける。
スタジオには火曜日からのお返しの品が届いていた。
カウンターパンチが来るのは分かっていたと安元さん。
「火曜日は悪くない、全部スタッフのせい」と言いながらドライドリアンを食べていた。
この他、いつもの味深ワード品評会。
ダミヘが出てきて、直近にあったフェスでの畠中さんの行動が話題となっていた。金田さんが味深をやった時、畠中さんの性癖に刺さったらしい。
それを聞いた安元さんは「金朋で興奮するヤツがサスケ兄さんいるとは!」と笑っていた。
#38 これぞ、今シーズンのやらかし大賞!?
生活の裏技を試す企画。
最大のやらかしがあったのは"切り口の分からなくなったラップで、簡単にキレイに切り口を見つける"の時だった。
トレーにラップが乗せられて運ばれてきた。
安元さんのテーブルに置かれたトレーには、赤いものが乗っていた。
安元さんはそれをガン見、前野さんはさりげなく見ていた。吉本さんは、わらわらとその赤いものを撤収。
だが、時すでに遅し。
安元さんと前野さんは、苦しいボケを態とらしく展開した上に、吉本さんを煽った。
いざ、その赤いものである蜜柑のネットにラップを入れてにぎにぎ。
破れたり、ぐちゃぐちゃになることなく切り口を見つけることができた。
「蜜柑のネット家にある?」「ゴム手袋って方法もあるってコメントにあるよ」など、蜜柑のネットを否定したがる安元さんと前野さんだった。
安元洋貴×前野智昭#39 久保田雅人さんを深堀り!わくわくさんのウラ話&わくわくさんと楽しく工作」
第39回のゲストは、"わくわくさん"こと久保田雅人さん。
わくわくさんは、1989年~2020年代までずっと20代後半の設定で進められている話なのだとか。
NHKからは途中から「老けないでくれ」とムチャな要求をされた過去を明かす。
それに対する返事が「私はナマモノですから」と納得する返しだったが"ナマモノ"という表現が面白かった。
若さを保つ秘訣に挙げていたのが、子供と触れ合う機会が多かったことかもしれないと語っていた。
久保田さんは、わくわくさんになる前に声優としてデビューしていたことも話していた。
三ツ矢さんと田中真弓さんが立ち上げた劇団に所属していたり、山寺宏一さんと同じ作品でデビューしていらなど、ビッグネームが次々と出てきたのには驚き!
工作では、簡単だけど楽しい作品が作られた。
工作をしている安元さんと前野さんは、昔に返ったかのように真剣に楽しみながら作っている姿が印象的な回だった。
安元洋貴×前野智昭#40 島崎榎木と夜あそび??」
島崎信長さんと榎木淳弥さんで、しらっと番組が始まる。
番組が乗っ取られた?と思ったら、圧の強いディレクターを安元さんが、どこを撮ってるのか分からないカメラマンを前野さんがやるという茶番だった。
この日の夜あそびアタック9は、アンケートアタックが多めの回だった。
平成ギャルの写真のポーズは?という問題では、安元さんの博識ぶりが発揮。
有名ギャル雑誌の発刊経緯を知っていたことに驚き。
ここで一番笑えるのが、書けたらカッコいい漢字は?というアンケートの中にあった檸檬。
前野さんが、この檸檬で1つ話題を与えた。
過去に浪川さんが"獰猛(どうもう)"を"檸檬(れもん)"と読み間違えたと。
「なんだ、このレモンな生き物は!?」と読んだそうだ。
このエピソードには、一同が大爆笑。
誰かが冷静に「檸檬は読めて獰猛は読めないのかな?」と突っ込んでいた。
安元洋貴×前野智昭#41 厳選の上をいく激選の生活ウラ技とは?」
答えと一緒に運んでくるというやらかしがあった企画である生活ウラ技。
これまでのウラ技は安元さんと前野さんには響いていなかったらしく、ウラ技を説明する煽りADでお馴染みの吉本さんを「本当に大丈夫?」と軽く煽る。
返ってきた返事が「激選してきたので大丈夫です!」だった。
魚肉ソーセージのフィルムをキレイに剥く方法では、上手くいかない安元さんが座ったまま軽く暴れたあげくに爪楊枝を折っていた。
フィルムが剥がせた魚肉ソーセージ至近距離で凝視していた前野さん。
よからぬ想像をしたらしく、吹き出していた。
そのよからぬ想像に安元さんも便乗。
一緒に泥を被ってくれる安元さんは、ここにも健在だ。
魚肉ソーセージのフィルム以外にも、トイレットペーパーの最初をキレイに剥がす方法だったり、食べ掛けのスナック袋を道具を使わずに密封する方法などが紹介された。
安元洋貴×前野智昭#42 安元さんお誕生日回。大満足のうな重と奥が深いウイスキーのブレンド」
42回は、安元さんお誕生日回。
少し恥ずかしそうに入場してきた安元さんに、前野さんはわくわくさん直伝のクラッカーを発射!
ところが、紙吹雪の紙が大きいかつ入れすぎで出てこないというアクシデントが発生した。
夜あそびアタック9のご褒美では、お取り寄せしたうな重を調理師免許を持つスタッフさんが温めて丁寧に盛り付けたとのこと。
完食して大満足の2人だったが、ここで前野さんに異変が起こる。
これまで軽快に進行をしてきたが、大満足のあまりに進行を放棄しそうになっついた。
安元さんお誕生日企画は、ハイボールに合うオリジナルウイスキーをブレンドしていくといものだった。
理科の実験のようにウイスキーをブレンドしていくところは、ブレンドしている安元さんはもちろん、見ていた前野さんもかなり楽しんでいた様子だった。
安元洋貴×前野智昭#43 最終回!安元さんが野球ボールに書いて伝えたメッセージとは!?」
声優と夜あそび2021の最終回となった43回。
安元さんは事前にTwitterで「今夜も 前野と あそぶんだ」と呟いていたことから、しめっぽくなるのを避けたかったことが伝わる。
味深ワード品評会の年間チャンピオンを決めたり、夜あそびアタック9では前野さんスペシャルと題して前野さんが昇天したり大はしゃぎしている様子などを振り返ってクイズにしていた。
番組の最後は、屋外に出てキャッチボールをする。
何度かキャッチボールをした後、安元さんは前野さんにボールを見るように促した。
ボールには「前野でよかった。本当によかった」とメッセージが書かれていた。
それを見た前野さんは、目頭が熱くなっていたのだった。