2021年10月18日(月)夜10時~11時30分に、【安元洋貴×前野智昭】#25が放送されました。
この日の主な企画には、
- ロケしてきました!茨城県の魅力を現地調査!
- 方言ぶっこみ会話劇く
- 味深ワード品評会
- Mondayアダルトーク
などがありました。
ロケしてきました!茨城県の魅力を現地調査!
魅力度ランキング47位だったことについて前野さんは
「(茨城県は47位の)定位置でいいんですよ」
「なんでちょっと上がったの?って誰もが不思議に思ってたんですよ、去年」
「最下位であることに、なんか一種の誇りすら感じますからね」
などと話す。
安元さんも「話題に上がるだけでも、俺はいい気がする」と。
ここから茨城県の魅力を伝えていく企画が始まっていく。
お約束の「イバラギ」いじり
安元さん「さぁ、イバラギの魅力を伝えるために、台本に書いてあるから読むけど…」
しれっと"イバラギ"と言った安元さん。
安元さんの台本読み上げに割って入ってくる前野さん。
前野さん「おめぇ今、イバラギって…(茨城弁)」
安元さん「イバラ[ギ]の魅力を伝えるために」
前野さん「イバラ[キ]だっつってぺよ、このー!」
安元さん「はちゃめちゃキレてやがる!(爆笑)」
いつものイバラ[ギ]いじりを楽しんだようだ。
煽りADさん、茨木ロケ敢行
今回の企画は茨城県の魅力を探るロケ(準備期間たった1日!)の緊急ロケを敢行。VTR中に出題される問題に正解したらお土産プレゼントとなっている。
ロケに行ったのは、お馴染みの煽りADさん。行った場所は、下妻市役所、大宝八幡宮、道の駅しもつまなど。
①下妻市役所
煽りADさんがノックしたドアを見て、
安元さん「市長のところとか行ってんの?もしかして。嘘でしょ?うわっ!ヤバいヤバいヤバい!ダメだよ、行っちゃ!」
前野さん「うわっ!市長じゃん!ダメだって!」
下妻観光大使をやっている前野さん、面識あるが故に恐縮しまくり。
不躾なADさんの態度を詫びるなど、VTRを見ながらペコペコとお辞儀しまくる。
②大宝八幡宮
この神社で有名なのは、重軽石(おもかるいし)。
宮司さんの説明によると、参拝前後で石を持った時に感じる重量感が変わるらしい。
VTRで「本当ですか?」などと煽るADさん。
安元さん「(呆れた感じで)悪戯に煽るんじゃねぇよ。下手くそなユーチューバーか、お前は」
前野さん「分かるだろ、分かるよな!おいおい、正解分かるだろ、なっ。なっ!」
呆れる安元さんと、アワアワと慌てる前野さん。
前野さんがこんなに慌てていたのは、この神社のすぐ近くの小学校に通っていたからだった(宮司さんと同じ名字の子が同級生にいたことと併せて話していた)。
③道の駅しもつま
ちらりと外観が映ったところで、
前野さん「道の駅じゃねぇかよ、もう(ちょっとキレ気味)」
お土産とか、よく買いに行くらしい。
店内には、お土産品や近隣農家で収穫された野菜、地元のブランド豚肉などが置かれている。
長ネギが5本で150円など格安の野菜にテンションが上がる安元さん。
「へぇー、面白そう!いいなー」
その一方、市長・宮司さん・道の駅駅長と偉い人ばかり出てくることに恐縮しまくる。
前野さんは「田舎の横の繋がりであっという間に広がるんだよ。こうゆうのやると『智昭ちゃんの番組で取材に来たんだって?』みたいな感じになんだよ。ホントに!マジで!下妻全体が」
と、困っていた。
今回は新しい機械に慣れていなかったこともあって、放送が一時中断するハプニングがあったものの冷静に対応した安元さんと前野さんだった。
安元さんは、自身のTwitterで放送の中断をフォローするコメントをツイートしていた。優しさの塊だと改めて感じた。
前野さん、安元さんに恒例のいじりをされてから茨城弁が抜けていなかった。
追い討ちをかけたのは煽りADさんのロケ。動揺した状態で方言が出ると、なかなか戻らないのだろう。そういえば以前、茨城いじりをすると翌日の仕事に影響が出ると言っていたが、今回は大丈夫だったのだろうか?
安元さんは道の駅に興味を示していたが、確かに道の駅は楽しい。料理の上手な人にとっては、地元野菜が手に入るのは魅力的なのだろう。ロケが堂々と出来るような時が来たら、道の駅で購入した食材をつかった料理も見てみたい。