声優と夜あそび【感想】安元洋貴×前野智昭#28 昭和の遊び!ベーゴマ回
2021年11月8日(月)夜10時~11時30分に、【安元洋貴×前野智昭】#28が放送されました。
この日の主な企画には、
- 僕たちの昭和~ベーゴマ編~
- もしも声優さんで固めたら。
- ああ栄冠は2番に輝く
- 味深ワード品評会
- Mondayアダルトーク
などがありました。
昭和の遊び「ベーゴマ」
昭和の遊びとして、今回はベーゴマをやることに。
先生は、ベーゴマの伝道師と呼ばれる日三鋳造所の中島茂芳さん。
安元さん、先生を招き入れて早々に「ちんこ巻きしか覚えてないです」と言う。
先生は、軽く仰け反るようにコケるふりをする。
トークを軌道修正。
前野さん「現在も、たくさん造られているんですか?」
先生によると、10万~20万個は作られているそう。最盛期には100万個だったとか。意外に多いことに、驚いていた2人。
ベーゴマをじっくり眺めながら安元さんは、ベーゴマが可愛いと思い始めた。
前野さんも、共感していた。
超巨大ベーゴマ登場!
先生の昔と今のベーゴマコレクションを紹介。
現在のベーゴマは、とてもカラフルでキレイなものが多かった。これは、色を塗った上からUVレジンを流し込んでかためたもの。七宝焼の要領で作るのだとか。
その中に"お年賀"と書かれたベーゴマが!
これは、元は先生が作ったもので誰かが色を付けてキレイにし、後に先生が回収した(勝負で勝ち取った)そうだ。
次に先生がアルミケースからおもむろに取り出したのは、直径15cm・重さ5kg・3mのロープで回す巨大ベーゴマだった。
安元さんも前野さんも「回せるんですか?」と先生に訊ねる。
先生「え、回すんです」
と、息を少し切らながらロープを巻いていた。
安元さん「ちょっと吉本(煽りAD)の頭の上狙ってもらっていいですか?」
先生「えー。ちょっと凹んじゃいますよ?」
安元さん「(笑いながら)凹んじゃうで済むかな?」
火花を散らすベーゴマ
普通サイズのベーゴマに戻り、まずは先生のお手本から。
手際よく紐を巻いて、発射!
安元さん「そんな簡単にいくの?めっちゃ回ってるぅ!」
前野さん「(安元さんと同時に)めっちゃ回ってるぅ!」
ヴィーーンと音をさせながら安定して回るベーゴマに大興奮。
先生が続けて2つ目を発射すると、土俵(?)でベーゴマがぶつかり合う。勢いよくぶつかると火花が出て、さらに興奮する2人。土俵から弾き出ても、ベーゴマは床で安定して回っていた。
忍び寄る煽りAD吉本
先生のお手本を見たところで2人もチャレンジ。
まずは安元さんから。
先生のアドバイスを受けながら、何とか回すことに成功。不安定ながらも回っていた。
回ったことに、2人はまた興奮する。
その隙にコソコソと忍び寄り、安元さんのベーゴマに向けて発射する人影。
煽りAD吉本さん発射に失敗!
前野さん「ぅおーーい!全然出来てねぇじゃねぇかよ!」
安元さんは笑いながら蹴るフリをして
「出てけ!なにコソ出してんだよ、お前」
と、番組的に大失敗した煽りADさんを追い出した。吉本さんは、スゴスゴと退散していった。
子どものように楽しむ安元さん前野さん
番組が始まる前からツイートでベーゴマが楽しみだと呟いていた安元さん。
前野さんも、キレイなベーゴマや巨大なベーゴマで興奮していたのが伝わってきた。
先生のベーゴマがぶつかり合って火花が出たところでは「火花が出た!」と連呼していて子供のように楽しんでいたのが非常に印象的だった。
子供の頃にしていた遊びを大人になってから改めてすると、懐かしさと新しい楽しさの発見があったりする。
先生も伝道師というだけあって子供たちに教えることが多いのか、とても分かりやすくユーモアがあって面白い先生だった。ベーゴマの紐の巻き方で、男巻きの説明をしたところなどは安元さんの冒頭の"ちんこ巻き"に便乗したのだろう。
煽りAD吉本さん、コソコソ出てきて失敗してスゴスゴ退散していったのがとても可笑しかった。安元さんや前野さんの突っ込みも、切れ味抜群で面白い!
始子供のように楽しんでいた安元さん前野さんにホッコリした回だった。